この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月18日

おつまみ公演で、サザエさん



グラファンで芝居を観る。

サザエさんの20年後のおはなし。

大人になったワカメにたらちゃん、
たまの娘にバーを経営する三河屋のさぶちゃん。


目の前で観るお芝居は
迫力満点でした!

ストーリーも面白い!
また観たいっす。
  


Posted by ノイリー・プラット at 21:00Comments(2)芸術

2010年12月11日

初体験、寄せ植え作り



知人に誘われて、
友だちと参加した寄せ植え体験。


国分寺の開耶香房にて。





梅に松、葉牡丹などなど

植物をチョイスして




先生の説明を聞きながら

楽しく植えて行きます。



初めての挑戦でしたが
思い通りに作れて満足!




わたしは洋風にチャレンジでしたが

友だちは和風に挑戦!

苔や石もあって、素敵でした。





寄せ植えのあとは
手作りピザを

お庭の釜で焼いていただきます!




香ばしくてモチモチした生地と
とろけたチーズが絡んで

めちゃくちゃおいしかったです。





14時過ぎに解散して、

住宅街にある
カフェ歩笑(ポエム)へ。


まったり落ち着く空間でした〜。





どっちもまた行ってみたい!

やっぱり、車だと
普段の行動範囲がぐっと広がって
おもしろいなあ。



Kさん、運転お疲れさまでした!  


Posted by ノイリー・プラット at 16:57Comments(0)芸術

2009年08月14日

例の銭湯前を、通ってみました


島に新たにできた、アートがちりばめられた銭湯。
フェリーの時間まで少しあったので、見に行ってみた。



軽く人だかりができてる。

民家の立ち並ぶ中に、奇抜な建物。

まことちゃんハウスを思い出した。


中は見てないのでなんとも言えませんが、
銭湯って言うからには
機能性重視であって欲しい。

鑑賞するだけの芸術には何も求めないけど、
生活に関わってくる限りは、ユニバーサルデザインを求めます。


そしてフェリーの中。

最大450人乗れる船内に
喫煙所は2箇所。

合計で丸い灰皿12個と床置き縦型が4個。

これって多いの?少ないの?

みんなの空気を汚すのは悪だから、
透明の箱に閉じ込められるの?

遊び疲れて眠る人の多い船内で
奇声をあげて走り回る子供を注意しない親は
箱に入れなくていいの?


なんか、昨日から文句ばっかり言ってる気がするな。  


Posted by ノイリー・プラット at 15:00Comments(0)芸術

2008年07月27日

お土産は、素敵な紙たち


この土日で石川県に行ってきました。

街歩きはできなかったけど、美術館に2つ行けて大満足。

土曜日に、金沢市にある「金沢21世紀美術館」に行く。
絵画と現代アートと立体を観る。





〜ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワールからマティス、ピカソまで〜
ぎゅっと凝縮された内容で、見応えたっぷり。
一番好きだと思った絵が、残念ながらポストカードになってませんでしたが。




写真のポストカードは、モネとデュフィとブラック。


〜日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式〜




実験的でおもしろかった。
最後にくすりとおかしい仕掛けがある、参加型のアート作品。


〜ロン・ミュエック展〜




すごく興味深い展示。
たまたま行ってやっていたのがこれでラッキーだった。
まるで息をしてるみたいに見えて、
血管の透け具合はほんとうに血液が流れているかのようでした。


日曜日、七尾市にある「角偉三郎美術館」に行く。
こちらは漆器を展示している空間。




繊細で武骨。
使ってなんぼの親しみやすさと、
ため息の出る気高さ。
職人の心意気を感じた。
モダンな建物も素敵。


2つの美術館とも、計算的に四角く切り取られた窓があって
そこからは空や海が見えたのですが、
思い出すのは丸亀の猪熊さんの美術館のこと。

どうしてあの空は、あんなことになってしまったのだろう。
デリカシーと美意識がなさすぎるのではないかしら。

でも、あのマンションに住んでいる人に罪はないし、
ディベロッパーも商売なのだから仕方ないのだとは思う。

ただ、遠くからやってきた人たちがあの空を見たら
どんなふうに思うのかな、と考えます。

わたしならきっとがっかりします。
まだ行ったことのない人に感想を聞かれたら
「猪熊美術館よかったんだけど、景色がちょっとね・・」
と伝えると思います。


さて、石川県。
疲れたけど楽しい旅でした。
またいつか行きたい。

そして自分へのお土産は、大量の紙。
ポストカード、チラシ、リーフレット、フリーペーパー、ショップDM etc・・。
じっくり見るのが楽しみです。



  


Posted by ノイリー・プラット at 21:28Comments(4)芸術

2008年07月06日

初めての生落語、そして柴洋

生まれて初めて、生で落語を聴く。

言葉のリズムが歯切れよくって、気持ちいい。
とても楽しく過ごせました。

オチはわかっている話なのに、何回聴いても笑ってしまうのは
話の筋というより、話術がおもしろいからでしょうか。

また行きたいです。


せっかくなので、久々に柴洋に立ち寄る。
相変わらず、家みたいで落ち着くお店。

洋裁教室の人たちが、何やら作っている横で
オーガニックコーヒー飲んでます。

古めかしいミシン(でもちゃんと現役)の音が、眠気を誘います。
  


Posted by ノイリー・プラット at 15:34Comments(4)芸術

2008年05月24日

浮かれたフォーク展

北浜、umie手前のスペースにて、「浮かれたフォーク展」を鑑賞。

いやいや、マニアック。
みうらじゅん的マニアぶり。

食べもの屋さんのショーケース、昔よくあったメニューサンプルを激写した作品展なのですが。

フォークにからみついたナポリタン、割り箸でつかみあげられたうどん、など
とにかく宙に浮いている食品サンプル写真を集めているのです。

写真のキャプションと、添えられた文章もツボです。

一言で言うと
「くっだらね〜」
でも、楽しい。

明日までの開催らしいので、心ひかれた方はぜひ。  
タグ :アート北浜


Posted by ノイリー・プラット at 22:58Comments(0)芸術